プーシキン『 青銅の騎士 』対訳 with サーニャ&カチューシャ&響

ロシア語

まえがき

ロシア人は、美しいロシア語を身に着けるため、プーシキンの作品を小さいころに暗唱させられるそうです。ならば、ロシア語初学者の我々もやってみようではありませんか。

今回題材に選んだのは、『青銅の騎士』(МЕДНЫЙ ВСАДНИК)。詩にしては長いですが、小説よりは短いですので、読みやすいかもしれません。

この詩の概略

When

プーシキンが1833年に書いたものです。この時代の皇帝はニコライ1世。露土戦争、クリミア戦争など、ランドパワーの国として拡大政策を強めていった時期です。

Where

サンクトペテルブルクを舞台とします。バルト海に面していて、エストニア、フィンランドなど北欧諸国からかなり近い距離にある都市です(モスクワに行くよりヘルシンキに行く方が近い)。なお、北欧諸国とロシアは距離こそ近いですが言語も宗教も違います。例えば、ロシアはスラブ語族ですが、フィンランド・エストニアはフィン・ウゴル語族(アジア系)です。

サンクトペテルブルクは、1700年代初頭、元々沼地だったネヴァ川の河口にピョートル大帝が築いた港町です。それ以来ロシア帝国の崩壊に至るまで200年ほどロシアの首都でした。

What

序章、1部、2部に分かれ、序章ではピョートル大帝がサンクトペテルブルクを建設する様子を、そして1部と2部ではサンクトペテルブルクの人々の姿を描いています。

タイトルの『青銅の騎士』は、サンクトペテルブルクにあるピョートル大帝の像のことです。

この記事の見方

①動詞を、主語をで表示します。わかりにくい補語や目的語はで示します。
②副詞、前置詞句など、意味のまとまりはカッコでくくります。

本文訳

序章

第1段落

本文

На берегу пустынных волн
Стоял он, дум великих полн,
И вдаль глядел. Пред ним широко
Река неслася; бедный чёлн
По ней стремился одиноко.
По мшистым, топким берегам
Чернели избы здесь и там,
Приют убогого чухонца;
И лес, неведомый лучам
В тумане спрятанного солнца,
Кругом шумел.

単語・文法・訳
サーニャ
サーニャ

на бе́рег:岸で пусты́нный:荒れた волна́:波
стоя́ть:立つ ду́ма:thought вели́кий:great по́лно:fully 
вдаль:far гляде́ть:look пред=пе́ред:in front of широко́:wide
река́:river неслася=неслась:rush бе́дный:poor чёлн:カヌー 
стреми́ться:strive одино́ко(←один):lonely
мши́стый:こけむした то́пкий:沼地の 
че́рнеть(←чёрный):黒く目立つ изба́:小屋 
прию́т:小屋 убо́гий:みじめな чухонца:チュホネツ(サンクトペテルブルクに住んでいたフィンランド・エストニア系の人を指す言葉。今では古い。)
лес:森 неве́домый:unknown луч:光線 
тума́н:霧 спря́тать:隠す со́лнце:太陽
круго́м:all around шуме́ть:音を立てる

(На берегу (пустынных волн))
Стоял он, (дум великих полн),
И вдаль глядел. (Пред ним) широко
Река
неслася; бедный чёлн
(По ней) стремился (одиноко).
(По мшистым, топким берегам)
Чернели избы (здесь и там),
Приют (убогого чухонца); 注1
И лес, (неведомый лучам
((В тумане) спрятанного солнца)),
(Кругом) шумел.

荒れる波の岸辺にて、
崇高な思いで彼は立ち、
遠方を眺む。眼前に広い
川が波立ち、粗末な舟が
一艘で懸命に進みゆく。
苔むす沼地の岸辺にて
ここかしこ黒く目立つは、幾棟もの小屋と
みじめな異民族のあばら家だ。
また森は、霧に隠されし太陽の
おぼろげな光を受けて
そこら中から音を立てる。

響

注1異民族の小屋に「みじめな」とついてるあたり…。

カチューシャ
カチューシャ

ま、ナショナリズムの高揚にも使われたんでしょーね。
そーいえば、この「彼」は誰なのよ。

サーニャ
サーニャ

ピョートル大帝とされているよ!

ロシアを西洋の一員にした英雄だね!

第2段落

本文

И думал он:
Отсель грозить мы будем шведу,
Здесь будет город заложён
На зло надменному соседу.
Природой здесь нам суждено
В Европу прорубить окно,
Ногою твёрдой стать при море.
Сюда по новым им волнам
Все флаги в гости будут к нам,
И запируем на просторе.

単語・文法・訳
サーニャ
サーニャ

Отсель=отсю́да:from here,hence(ゆえに) грози́ть:threaten Шведы:スウェーデン人 заложи́ть:設立する злой:悪い(злоは短語尾中性) надме́нный:横柄な сосе́д:隣人 приро́да:nature суждено́:destined, bouned проруби́ть:(道を)切り開く окно́:窓 нога́:脚(Ногоюは造格単数) твёрдый:しっかりした стать:become(+造格) при:at сюда́:here по:along новый:新しい волна́:波・川 флаг:旗 гость:客人 запировать:宴をする просто́р:広い場所

И думал он:
Отсель грозить мы будем шведу, 注2
(Здесь) будет город заложён
(На зло надменному соседу).
(Природой здесь нам) суждено
(В Европу) прорубить окно,
Ногою твёрдой стать (при море).
Сюда (по новым им волнам)
Все флаги (в гости) будут к нам,
И запируем (на просторе).

そして彼は考えた。
ここから我らはスウェーデンを脅かす。 注2
邪悪で傲慢な隣人に立ち向かい、
ここには都市が建つだろう。
この自然に定められた宿命は、
ヨーロッパに向けた窓を開き、
海への堅固な足場となることだ。
ここで新しき川に沿い、
客人の旗はすべてここを目指すだろう。
そしてこの広き場所で宴会を行うのだ。

カチューシャ
カチューシャ

(Природой здесь нам) суждено (В Европу) прорубить окно, Ногою твёрдой стать (при море). のところ、どうなってるのよ。

響

суждено」は「destined」(運命づけられている)っていう耳慣れない言葉だけど、形から無人称述語だってわかるはずだ。

カチューシャ
カチューシャ

なるほど。「Природой здесь нам」が与格で、無人称述語の意味上の主語なのか。(Природойだけでは判断できないけど(-ой語尾はいくつかあるからね)「нам」で与格確定)

カチューシャ
カチューシャ

注2 1段落目ではフィンランド・エストニアを敵に回したと思ったら、返す刀でスウェーデンを敵に回してるじゃないの。スウェーデンなんて国境も接してないのに、見境なさすぎるわ。

サーニャ
サーニャ

あ、基本的にスウェーデンとロシアはずっと隣国だよ。

この時代に限って言うと、スウェーデンは1600年代、現在のスウェーデン・フィンランド・エストニア・ラトビア・サンクトペテルブルク・カレリアなどを含む強大な「バルト帝国」を築いていたの。

カチューシャ
カチューシャ

スウェーデンでっか!

サーニャ
サーニャ

でもそんな列強スウェーデンも、1700年代初頭の大北方戦争(スウェーデンVSロシア、デンマーク=ノルウェー、ポーランド=リトアニアなど)で、周囲全部敵の状態になっちゃうと、さすがに負けちゃうの。

響

この大北方戦争でロシアは列強の仲間入りをするとともに、現在のサンクトペテルブルクの一帯を領有し、ピョートル大帝がサンクトペテルブルクを建設することになるんだ。

カチューシャ
カチューシャ

なるほど、だからここでスウェーデンは最大の敵国なんだね!

サーニャ
サーニャ

ちなみに、この後もしょっちゅうスウェーデンとロシアで戦争してるよ。

1800年ごろには、現在のフィンランドのあたりがスウェーデン領→ロシア領になったり。

第3段落 (1/3)

本文

‎Прошло сто лет, и юный град,
Полнощных стран краса и диво,
Из тьмы лесов, из топи блат
Вознёсся пышно, горделиво;

単語・文法・訳
響

пройти́:過ぎる сто:100 год(複数生格лет):年 ю́ный:若い град=горад:都市 Полнощный=полночный:深夜の страна́:country краса́:beauty ди́во:wonder, marvel тьма:darkness лес:森/林 топь:沼地 блат=боло́то:沼地 вознести́сь:高める、上がる(過去形男性がвознёсся) пы́шно:lushly(青々とした)(副詞) гордели́во:proudly

Прошло сто лет, и юный град,
(Полнощных стран) краса и диво,
(Из тьмы лесов), (из топи блат)
Вознёсся (пышно), (горделиво);

100年が過ぎ、若い街は、
深夜の国の美しさと驚きであり、
暗い森から、沼地から、
青々と、誇らしげに立ち上ってくる。

カチューシャ
カチューシャ

古い言葉が使われ過ぎてるわよ。

第3段落 (2/3)

本文

Где прежде финский рыболов,
Печальный пасынок природы,
Один у низких берегов
Бросал в неведомые воды
Свой ветхой невод, ныне там
По оживлённым берегам
Громады стройные теснятся
Дворцов и башен;

単語・文法・訳
響

пре́жде:以前は финский:フィンランド人 рыболо́в:漁師 печа́льный:sad пасынок:継息子、愛情を注がれていない人 приро́да:自然 ни́зкий:low бе́рег:shore броса́ть:投げる неве́домый:unknown вода́:water ве́тхий:よれよれの、弱った не́вод:網 ны́не:今 оживи́ть:revive(形動詞受動過去はоживлённый) грома́да:mass, bulk стро́йный:美しく並んだ тесни́ться:crowd,群れる дворе́ц:宮殿 ба́шня:塔 

サーニャ
サーニャ

①Где~тамで関係副詞的な用法だね。

②преждеとнынеの対比が見えてるからわかりやすかったかも。

Громады стройные=Дворцов и башенだね。

Где прежде финский рыболов,
(Печальный пасынок природы),
(Один) (у низких берегов)
Бросал (в неведомые воды)
Свой ветхой невод】, ныне там
(По оживлённым берегам)
Громады стройные теснятся
Дворцов и башен;

ここに以前いたのは、フィンランド人の漁師たち。
彼らは自然から愛情を注がれていない哀れな者で、
一人寂しく浅瀬にて
未知の水面に
よれよれの網を投げていた。
だが今ここでは
生き返った沼地の上に
美しく並んだ
宮殿や塔が密集している

響

相変わらず異民族煽りがひどい…。

サーニャ
サーニャ

エイラ怒っちゃうよ。

第3段落 (3/3)

本文

; корабли
Толпой со всех концов земли
К богатым пристаням стремятся;
В гранит оделася Нева;
Мосты повисли над водами;
Тёмно-зелёными садами
Её покрылись острова,
И перед младшею столицей
Померкла старая Москва,
Как перед новою царицей
Порфироносная вдова.

単語・文法・訳
響

кора́бль:船 толпа́:crowd коне́ц:end земля́:地球
бога́тый:豊かな при́стань:船着き場 стреми́ться:aim, aspire ,long
грани́т:花崗岩 оде́ться:着飾る Нева:ネヴァ川

мост:橋 пови́снуть:かかる тёмно-зелёный:暗緑色の сад:庭
покры́ться:おおわれる о́стров:島
перед:in front of мла́дший:younger столи́ца:首都 
поме́ркнуть:fade ста́рый:古い
но́вый:新しい цари́ца:ロシアの女帝
порфироносный:帝王にふさわしい вдова́:未亡人

; корабли  注3
(Толпой со всех концов земли) 注4
(К богатым пристаням) стремятся;
(В гранит) оделася Нева;
Мосты повисли (над водами);
(Тёмно-зелёными садами 注5
Её) покрылись острова, 注5.5
И (перед младшею столицей)
Померкла старая Москва, 注6
(Как перед новою царицей
Порфироносная вдова). 注7

世界の果てまで伸びる船の行列は 注3
この広い船着き場を目指す。
ネヴァ川は花崗岩で着飾り 注4
海の上に橋がかかる。
その暗緑色の庭によって 注5
三角州は覆われ 注5.5
若い首都の前には
古いモスクワはかすむ。 注6
この町は帝位にふさわしい
新しい女帝のようである。注7

カチューシャ
カチューシャ

注3 кора́бль(船)って男性名詞?女性名詞?

響

それが、残念ながら男性名詞なんだ。

空母:авианосец
戦艦:линейный корабль(直訳だと「戦列艦」)またはлинкор

巡洋艦:крейсер
駆逐艦:линейный корабль(直訳だと「戦列魚雷艇」)またはэсминец
潜水艦:подводная лодка(лодкаは小型の船)

だから、潜水艦は女性だが、それ以外の艦種は男性になってしまう。

サーニャ
サーニャ

船を女性だと認識するのって、なんでだろうね。

英語は船の代名詞として「she」を使うことがあるけど、スペイン語だってだいたいの艦種は男性名詞だし(例:駆逐艦は「destructor」で男性名詞)。

響

ラテン語のNavis(船)が女性名詞だからという話もあるが、真相は謎である。

果たしてわたしたち艦これの概念は成立するのだろうか…。

カチューシャ
カチューシャ

ま、次行くよ。
注4サンクトペテルブルクは湿地帯だったから、都市を作る際に花崗岩を地面に敷き詰めて舗装したんだよ。だから「花崗岩の町」なの。

注5「暗緑色の」という表現があるけど、わたしの軍服みたいに、暗緑色はロシアの伝統的な軍服の色だよ。

注5.5 「島」とあるのは、ネヴァ川の三角州の島のことかな。ここにサンクトペテルブルクは発展したからね。

Авторство: Mimbal. собственное произведение, CC BY 4.0,
https://ru.wikipedia.org/w/index.php?curid=10495000


注6サンクトペテルブルクの前の首都はモスクワだったよ。

サーニャ
サーニャ

注7 青銅の騎士は女帝エカチェリーナ2世の在位時に作られたこともあってか、エカチェリーナ2世を賛美する内容になってるわけだね。ちなみに、エカチェリーナ2世は夫をクーデターで追放して即位(その後夫は暗殺)してるから「未亡人」という単語が出てきてるわけだよ!(正当化のためもあって「帝位にふさわしい」とついているのかな)

第4段落(1/4)

本文

‎Люблю тебя, Петра творенье,
Люблю твой строгий, стройный вид,
Невы державное теченье,
Береговой её гранит,
Твоих оград узор чугунный,
Твоих задумчивых ночей
Прозрачный сумрак, блеск безлунный,

単語・文法・訳
響

люби́ть:好きだ Петра:ピョートル大帝 творенье=творе́ние:creation, work
стро́гий:厳しい стро́йный:slim вид:眺め
держа́вный:威厳のある теченье=тече́ние:流れ
берегово́й:岸辺の грани́т:花崗岩
огра́да:fence узо́р:pattern чугу́нный:鋳鉄の
заду́мчивый:物憂げな ночь:夜
прозра́чный:透明な су́мрак:薄明 блеск:輝き безлу́нный:月がない

Люблю тебя, (Петра творенье),
Люблю твой строгий, стройный вид,
Невы державное теченье,
Береговой её гранит,
Твоих оград узор чугунный,
Твоих задумчивых ночей
Прозрачный сумрак, блеск безлунный,

私はピョートルが創ったお前が好きだ。
大好きだ。お前の厳しくも引き締まった眺望、
ネヴァ川の威厳のある流水、
その岸辺の花崗岩、
お前の鋳鉄でできた柵、
お前の物憂げな夜、
清明な夜明けと、月のない輝きが。

カチューシャ
カチューシャ

サンクトペテルブルクの語源になった聖人「ペトロ」と、サンクトペテルブルクをつくった皇帝「ピョートル」大帝は読み方が違うだけで、どっちも同じ(Петр)だからね!

(※ピョートル大帝の守護聖人がペトロ)

第4段落(2/4)

(Когда я в комнате моей
Пишу, читаю без лампады,
И ясны спящие громады
Пустынных улиц, и светла
Адмиралтейская игла,
И, не пуская тьму ночную
На золотые небеса,
Одна заря сменить другую
Спешит, дав ночи полчаса.

響

прозра́чный:透明な су́мрак:薄明 блеск:輝き безлу́нный:月がない
ко́мната:部屋 
писа́ть:書く лампа́да:(特に祈りの時に使われる)ランプ
я́сный:澄んだ、穏やかな спать:sleep грома́да:mass, bulk
пусты́нный:無人の у́лица:道 све́тлый:明るい 
адмиралте́йский:アドミラルティスキーの игла́:針 
пуска́ть:let、動かす тьма:darkness ночно́й:night 
золото́й:金の не́бо:sky(複数主格/対格がнебеса)
заря́:夜明け смени́ть:change друго́й:other, the rest
спе́шить:下りる、急ぐ дать:give, make ночь:夜 полчаса́:30分

(Когда я (в комнате моей)
Пишу, читаю (без лампады),
И ясны спящие громады
(Пустынных улиц)
, и светла
Адмиралтейская игла,
И, не пуская тьму (ночную)
(На золотые небеса),
Одна заря сменить другую
Спешит, (дав ночи полчаса).

そのとき私は自室で、ランプの明かりなしで執筆・読書をしていた。
街中の道は無人で穏やかに眠り、
海軍本部の針が輝いていた。
夜の暗闇は金色の空へと移ることはなく、
夜明けは残りの空を変え、
帳を下ろしていく。
夜まであと半時が残されている。

カチューシャ
カチューシャ

「アドミラルティスキーの針(Адмиралтейская игла)」って何よ。

サーニャ
サーニャ

「アドミラルティ」は名前の通り、「ロシア海軍本部」のことだね。

ピョートル大帝がサンクトペテルブルクに建てた造船所が、1800年代初頭に海軍本部となったの。この詩が書かれた1830年代には最新の建築物だったはず。

その建物のシンボルとして、こんな風に金の針みたいな尖塔があるから、このことを指して「Адмиралтейская игла」と言っているんだね。

Авторство: Alex ‘Florstein’ Fedorov, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=42832884
響

「夜の暗闇は金色の空へと移ることはなく、
夜明けは残りの空を変え、
帳を下ろしていく。」ってどういうことかな。

サーニャ
サーニャ

ほら、朝焼けの色が空全域に広がるわけじゃないじゃん。

朝焼けは夜明けのときに東の空の一部に見えるだけで、朝焼けしていないところは暗闇から青い空になっていくでしょ。

そういうことだよ。

第4段落(3/4)

Люблю зимы твоей жестокой
Недвижный воздух и мороз,
Бег санок вдоль Невы широкой,
Девичьи лица ярче роз,
И блеск, и шум, и говор ба́лов,
А в час пирушки холостой
Шипенье пенистых бокалов
И пунша пламень голубой.
Люблю воинственную живость
Потешных Марсовых полей,
Пехотных ратей и коней
Однообразную красивость,

響

зима́:winter жесто́кий:過酷な недви́жный:動かない во́здух:空気 моро́з:霜  

第4段落(3/4)

響

第4段落(3/4)

響

第4段落(3/4)

響

第4段落(3/4)

響

第4段落(3/4)

響

コメント

タイトルとURLをコピーしました